コロナ禍以前と以後で大きく変わったものの一つが、企業の採用活動の取り組みです。以前の面接は応募者が会社の本社まで出向き、対面で行うというのが一般的でしたが、最近はオンライン面接(Web面接)を導入する企業が増えています。
飲食業界も同じで、大手チェーン店から個人店までオンライン面接を導入する企業がどんどん増えています。
もちろん対面の面接とオンライン面接では違いも多いので、採用を勝ち取るためには、オンライン面接の対策もしっかりと練っていく必要があります。
今回はオンライン面接の注意点についてご紹介します。
オンライン面接とは
オンライン面接とは、インターネットを利用しビデオ通話で行う面接のことです。これまで、面接といえば対面が主流で、オンライン面接は遠隔地にいる人とのみ行うというように使用機会が限られていました。
しかしコロナ禍で「密」の回避が求められるようになった昨今の社会情勢を受け、集団面接などが激減しオンライン面接を取り入れる企業が急増しました。
外出せずに受けられるためオンライン面接は手軽ですが、安定したインターネットの通信環境が必要です。またカメラの明るさや角度が面接の印象に影響を与えます。、通信環境やツールのチェック、画面を介して話すことを考慮したコミュニケーションなど、オンライン面接ならではの対策方法を取る必要があります。
ネット環境のチェックは必須
オンライン面接に臨む際は、前提条件としてネット環境を整えなければいけません。
以下チェックしてみましょう。
・パソコンまたはスマートフォンを用意する(パソコンがおすすめ)
・安定したネットワーク回線を用意する
・明るい位置にパソコン・スマートフォンをセッティングする
ネットワーク回線は、なるべく有線接続の回線を用意しましょう。無線接続(Wi-Fi)ですと、障害物や電子機器の電波に影響を受け、通信障害が起こる可能性があるからです。
ネット環境があまりにも悪いと音声が途切れるなどするため、相手の心象の悪化にもつながります。事前チェックは念入りに行うようにしましょう。
またzoomなど、どのソフトウェアを使用するかも企業ごとに異なりますので、事前確認し動作チェックを行なっておくと安心です。
オンライン面接の注意点
生活騒音を立てないようにする
オンライン面接を受ける場合は、家族の声などが入らないよう事前に面接日時などを伝えましょう。
面接で使用しない機器(スマホ)の電源オフ
オンライン面接にパソコンを使う場合、スマートフォンの電源をオフにしましょう。
面接の服装に注意
企業から面接時の服装について指定がなかった場合は、カジュアル過ぎないことに注意です。オンラインだからといって、面接にパジャマで臨んでいいわけがありません。おすすめは、実際に面接に行く時と同じ格好をすることです。スーツ指定がない場合は、ラフになり過ぎないようジャケットスタイルなどにしておくのが無難です。
音声が聞き取りにくいときはイヤホンを
オンライン面接時の環境は一人一人違います。そのため、外の騒音や音声のトラブルで、 面接官の声が聞き取れないということもよく起こります。そういった場合はイヤホンやヘッドホンを使用して面接を受けましょう。
面接のマナー的に大丈夫かと心配かもしれませんが、前もって面接官の方にイヤホンやヘッドホンの使用を申告しておけばまず問題ありません。
https://www.gourmetcaree.jp/kanto/
まとめ
オンライン面接の注意点についてご紹介しました。企業や店舗にとっても効率が良いため、これからもオンライン面接に移行する企業や店舗は増えていくでしょう。
またオンラインであっても、面接対策は基本的に同じです。企業研究と自己分析は抜かりなく行い、採用を掴みとりましょう。