九州の食べんといかんばい~沖縄編~ 「てびち」
皆さんは、沖縄の郷土料理である「てびち」をご存知でしょうか?沖縄へ行ったことがある人ならば、必ず1度は目にしたことがあるのではないでしょうか?
てびちとは
「てびち」とは、一般的に豚足を煮付けた料理のことを言います。
ぶつ切りにした豚足を使用しているので、見た目のインパクトから食わず嫌いの人も多いと思います。しかし、その見た目とはうらはらに味はとても繊細で、豚足独特の臭みを取るために、しっかり下処理をし、昆布からじっくりとったダシと醤油等で少し甘辛い味に仕上げています。
また、豚足の皮付近はコラーゲンをたっぷりと含むゼラチン質で、煮込むとプルプルとした食感になります。骨の周りにはお肉も少しついているので、プルプル食感とお肉の旨味の両方が楽しめる料理として、沖縄では広く愛される郷土料理となっています。
沖縄地方では昔から黒豚を飼育してきた歴史があり、豚を全てあますところなく食べる慣習があります。煮付け以外にも、てびちののった沖縄そばや、おでんの具、唐揚げ等の様々な料理で登場します。あまり身近ではない豚足ですが、沖縄に訪れた際には是非チャレンジしてみて下さい。食感と美味しさに虜になるかもしれませんよ♪