
飲食業界で進む就活オンライン化について解説します!
コロナウイルスの影響により、「21新卒採用を中止する」、「採用活動は引き続き行うが例年より採用人数を減らす」といった企業も見受けられ、2021年卒の就活市場は学生側にとってかなり厳しいものとなっており、それは飲食業界においても同じです。また、1ヶ月以上の休校による授業の遅れを祝日や夏休みで補填する学校もあり、21卒の就活生はスケジュール的にも非常にハードです。緊急事態宣言が解除されたものの、引き続きイベントの人数制限などもあり、オンラインでの採用活動が活発になってきました。コロナ禍で生まれた新しい就職活動の形「オンライン化」の現状をまとめてみました。
目次
1.現在の就活事情。進むオンライン化。

緊急事態宣言の発令により4月・5月は会社自体が休業していたこともあり、やむおえず説明会を中止する会社も多かったのですが、6月以降からは徐々に説明会を再開し始める会社も増えてきました。感染拡大防止のために参加人数を制限した説明会、そしてコロナ以降よく耳にするようになった「Zoom」や「YouTube」を用いたオンラインでの企業説明会が主流になってきました。
-
- 【Zoomなどの通信ツールを利用した説明会】
Zoomは企業側・学生側の双方が同じ時間にログインしているため、リアルタイムでの会話や質疑応答が可能になります。少人数制の説明会であれば、カメラをONにして顔を合わせての参加が可能で、カメラをONにすることに抵抗がある学生のためにカメラOFFでの参加の説明会もあるようです。
-
- 【YouTubeを利用した説明会】
会社説明会の動画をアップロードすることで、忙しい学生側はいつでも好きなタイミングで閲覧できます。また、もう一度聞きたい部分は巻き戻したり、再生速度を早くして再生することも可能です。ライブ配信であれば、チャットを利用して質疑応答も可能であり、その後アーカイブとして動画を残すことで、その時間に参加できなかった学生も閲覧することが可能です。
2.調理師専門学校もオンライン化でサポート!
東京ベルエポック製菓調理専門学校の取り組み紹介

採用活動に関して、新しい生活様式を取り入れて対応しているのは企業側、学生側だけではありません。調理師専門学校でも学生たちの就職活動をサポートするために様々な取り組みを実施しています。
学校法人滋慶学園東京ベルエポック製菓調理専門学校では、就職活動の一部をオンライン化し、積極的に学生をサポートしています。
- 学内システムを使った求人票閲覧
- LINEなどの通信ツールを使った履歴書添削
- Zoomによる進路相談
- Zoomによる面接練習
- Zoomによる就職対策授業
- Zoomによる企業説明会
ZoomやLINEなどを積極的に活用することで来校の必要がなくなり、「専任スタッフとの面談スケジュールの調整がしやすくなった」、「提出ぎりぎりまで履歴書の添削が可能になった」など、感染拡大予防の側面だけでなく、就職活動の効率化にも一役買う形になりました。
私が就職活動をしていた頃(2014年ごろ…)は、昼休みや説明会の後に学校に出向いて履歴書を添削してもらったり、面接練習をしてもらっていました。しかし、オンラインでの対応が可能となると、都市の中心部から離れたところにある学校の学生や、家から学校が遠い学生にとってはかなり時間短縮になり、その分の時間を企業研究や説明会参加に充てることができるのではないでしょうか。
学校法人滋慶学園東京ベルエポック製菓調理専門学校が開催したZoomによる企業説明会は5月だけでも、4社が参加し、企業側からも喜びの声があがっているそうです。

▲感染予防対策をしながら行われた説明会の様子。
オンライン企業説明会に参加された株式会社 ゼットン 人事部総務部人づくり推進チーム 渡辺若菜さんは以下のように、オンライン化による採用活動の可能性の広がりについて話しています。
- “今般のコロナ禍において、企業側も何もせずにただ待つのではなく最善を尽くし、オンラインを併用しながら採用活動を進めている”
- “これまで出来なかった現場社員との座談会など、オンライン上で実現し、チャンスが広がっている。”
新卒採用の枠が狭くなったとはいえ、前述にもある通り採用に積極的な企業もあります。「採用したい企業」と「就職したい学生」を結びつける学校側の取り組みは、非常に大きな役割を担っています。
- 学校法人滋慶学園東京ベルエポック製菓調理専門学校
東京都江戸川区にあるパティシエ・調理師・バリスタなどを養成する専門学校。
業界と連携した学びを通じて、食の分野で活躍する人材を輩出しています。 - 株式会社 ゼットン
その町の特徴に合わせた店舗ブランドの開発・運営を行う「ダイニング事業」をはじめ、「レストランブライダル事業」「アウトドア事業」など幅広く事業展開している企業です。
3.オンライン合説って?合同企業説明会もオンラインで!

オンライン説明会に加えて、オンライン合同企業説明会も行われるようになってきました。従来の就職活動において、一度に多くの企業を知れる場であり、偶然の出会いがある場として、合同企業説明会も重要な役割を果たしてきました。感染拡大が続く中で、大規模な合同企業説明会は軒並み中止になっていますが、そのかわりにオンラインでの合同企業説明会が続々と実施されはじめています
従来の合説のメリットに加えて、「どこからでもアクセスできる」、「ブースが満席で聞きたい会社の説明を受けられないなどの問題が解消」など、より効率的に就職活動が進められるようになりました。
4.まとめ

就職活動において、一度にたくさんの人が集まる「説明会」、集団で行う場合も多い「一次面接」をオンライン化して、その後の、店舗の見学や、面接は人数を絞って行うことで、企業側も学生側も安全かつ効率的に就職活動、採用活動を進めることができます。一生に一度の新卒採用。感染予防をしながら、自分にあった会社と出会えるように就職活動がんばりましょう!
当社が運営する飲食業界専門の新卒就活サイト「エフラボ」からも説明会予約が可能です!会社の詳しい情報や、実際にお店で働いている先輩のインタビューも掲載中!こちらもぜひ就職活動にお役立てください♪
飲食業界の新卒就職を考えている方はエフラボ! 飲食業界の正社員転職をお考えの方はグルメキャリー!