揚げ物って美味しいですよね!洋食屋さんで目にする「フライ」と「フリッター」
名前が似ている2つの違いは何でしょうか?
フライ | フリッター | |
衣 | 小麦粉、溶き卵、パン粉 | 小麦粉・卵黄・油・塩・メレンゲ |
食感 | サクサク | フワフワ |
>>>フライって?
フライは主に魚介類や野菜などの食材に、
小麦粉、溶き卵、パン粉をまぶして油で揚げた料理です。
しかし、同じ調理方法で揚げた場合でも食材が魚介類や野菜の場合には「フライ」、
肉の場合には「カツ」と名称を分けて呼ぶのが一般的になっています。
また、衣にパン粉を使用しているため、サクサクとした食感に仕上がります!
>>>フリッターって?
フリッターは、フリット・洋風の天ぷらと呼ばれている揚げ物料理の一種です。
フライとの違いは、衣にメレンゲを加えて揚げている点です。
また、メレンゲを使用しているため、フワフワとした食感に仕上がります!
さらに、海外ではバナナやリンゴなどのフルーツを使った
デザートとしてのフリッターも存在しており、その場合には生地に牛乳や砂糖を加えて
甘くしたり、シナモンで香り付けをするそうです。
>>>まとめ
揚げ物は高カロリーですが、少しでもカロリーを抑えたいと思っている方は、
短時間でカラっと揚がるように心掛けてみて下さい!
揚げる前に食材をある程度加熱しておく、一度にまとめて揚げると油の温度が
下がってしまうので、少しずつ揚げる、衣を少し薄めにするなどが効果的です♪