×

心と体に優しい伝統の味。奈良の「茶粥」

心と体に優しい伝統の味。奈良の「茶粥」

関西の食べなあかんやん~奈良編~ 「茶粥」「大和の朝は茶粥で明ける」と言われていた程、昔の奈良では朝食として よく食べられていた「茶粥」。茶粥はその名の通り、お茶で炊いたお粥です。 古い歴史ある茶粥について今回はご紹介し

2,257 views

関西の食べなあかんやん~奈良編~ 「茶粥

「大和の朝は茶粥で明ける」と言われていた程、昔の奈良では朝食として
よく食べられていた「茶粥」。茶粥はその名の通り、お茶で炊いたお粥です。
古い歴史ある茶粥について今回はご紹介します!

【茶粥の歴史】
奈良の郷土料理の1つとして昔から馴染みが深く、「おかいさん」と呼ばれています。
歴史は古く、聖武天皇の時代から食べられていた記録が残っているほど伝統的な料理です。

【茶粥の特徴】
番茶ほうじ茶でお米を炊いたものが一般的ですが、家庭や店舗によって
緑茶で炊いたりと、お茶の種類によって味の違いを楽しむこともできます。
また、茶粥は普通のお粥よりも粘り気が少なく、柔らかくなりすぎないように
火加減を調整しているため、さらさらとした口当たりが特徴です。

お粥は「十徳」と言われるほど効能がある食べものと言われています。

1.「色」顔色、肌つやを良くする。
2.「力」体力をつける。
3.「寿」寿命を延ばす。
4.「楽」食べすぎず胃にやさしいので体が楽になる。
5.「詩清弁」頭の働きが良くなって、弁舌も流暢になる。
6.「宿食除」胸やけがしない。
7.「風除」風邪をひかない。
8.「飢消」空腹を癒す。
9.「渇消」のどの渇きを癒す。
10.「大小便調適」お通じが良くなる。

さらにお茶には血行を良くしたり、脂肪を分解したり、風邪予防になったり
健康に良い作用があるので、お粥とお茶両方の効能を得られる茶粥を食べて
健康的な1日のはじまりにしましょう♪

現在掲載中の求人情報はこちらから!

和食の求人はこちら

気になるエリアの求人はこちら

この記事のライター

関西 編集部

関西 編集部

...

カテゴリ一覧

セルフケア

29件のまとめ

セルフケア

コラム

139件のまとめ

コラム

待遇

4件のまとめ

待遇

グルメ

183件のまとめ

グルメ

資格

6件のまとめ

資格

レシピ

27件のまとめ

レシピ

ニュース

7件のまとめ

ニュース

インタビュー

42件のまとめ

インタビュー

仕事

159件のまとめ

仕事

コラム

10件のまとめ

コラム

カフェ

16件のまとめ

カフェ

スイーツ

25件のまとめ

スイーツ

豆知識

92件のまとめ

豆知識

お酒

13件のまとめ

お酒

美容・健康

18件のまとめ

美容・健康

食材

77件のまとめ

食材

お店

175件のまとめ

お店

名古屋

87件のまとめ

名古屋

大阪

92件のまとめ

大阪

兵庫

30件のまとめ

兵庫

和歌山

9件のまとめ

和歌山

奈良

11件のまとめ

奈良

滋賀

7件のまとめ

滋賀

京都

31件のまとめ

京都

福岡

1件のまとめ

福岡

三重

2件のまとめ

三重

和食

21件のまとめ

和食

居酒屋

28件のまとめ

居酒屋

洋食

35件のまとめ

洋食

中華・アジアン・多国籍

8件のまとめ

中華・アジアン・多国籍

ラーメン

21件のまとめ

ラーメン

肉料理

27件のまとめ

肉料理

BAR

8件のまとめ

BAR

ご当地グルメ

263件のまとめ

ご当地グルメ

会社・お店のいいね!みっけ隊

107件のまとめ

会社・お店のいいね!みっけ隊

グルメリンク

44件のまとめ

グルメリンク

気になる違い

55件のまとめ

気になる違い

通いつめたい通なお店

6件のまとめ

通いつめたい通なお店

今この会社がおもしろい!

3件のまとめ

今この会社がおもしろい!

パン・スイーツ・CAFE

34件のまとめ

パン・スイーツ・CAFE

首都圏

12件のまとめ

首都圏

東海・北陸

89件のまとめ

東海・北陸

関西

135件のまとめ

関西

九州・沖縄

112件のまとめ

九州・沖縄

合同企業説明会

6件のまとめ

合同企業説明会

スクール

15件のまとめ

スクール

企業・店舗

143件のまとめ

企業・店舗

その他

6件のまとめ

その他

求人・人材関連

9件のまとめ

求人・人材関連

面接

4件のまとめ

面接

カテゴリ一覧