×

実はお茶の生産量全国3位☆三重の「伊勢茶」はコクのある味わい!

実はお茶の生産量全国3位☆三重の「伊勢茶」はコクのある味わい!

東海の食べてみやあ~三重編~ 「伊勢茶」伊勢茶とは三重県で生産されるお茶の総称であり、三重県産100%の緑茶です。平成19年には特許庁の地域団体商標(地域ブランド)に「伊勢茶」が商標登録されました。収穫地域によって、水沢

2,105 views

東海の食べてみやあ~三重編~ 「伊勢茶」

伊勢茶とは三重県で生産されるお茶の総称であり、三重県産100%の緑茶です。平成19年には特許庁の地域団体商標(地域ブランド)に「伊勢茶」が商標登録されました。収穫地域によって、水沢(すいざわ)茶、鈴鹿茶、亀山茶、大台茶、度会(わたらい)茶、飯南(いいなん)茶、越賀(こしか)茶などと呼ばれることもあります。

実は、三重県のお茶の栽培面積・生産量は「静岡県」「鹿児島県」に次いで全国3位! ※「三重県茶業の現状」三重県農林水産部 農産園芸課 平成30年3月発行より

新茶の収穫時期は、4月下旬から5月中旬頃。伊勢茶は恵まれた立地条件の中で丹精込めて育てられるため、生育が抜群!また、二番茶までしか摘採しないことから葉肉が厚くコクのある味わいのお茶です。

南北に長い三重県では、産地の特性を活かしたお茶が栽培されています。鈴鹿山脈山麓の北勢地域では《煎茶》《かぶせ茶》。煎茶はさっぱりした味、かぶせ茶はまろやかな美味しさが特徴です。そして、中南勢地域では台高山脈や赤目・室生山系の山沿いの恵まれた条件を活かした《煎茶》《深蒸し煎茶》を主に栽培。深蒸し煎茶は、渋みの少ないコクのある味や香りが好評です。

古文書によると、西暦900年代のはじめ頃、飯盛山浄林寺(現在の水沢町一乗寺)で茶が栽培されたとの記録があります。また背書国誌には、明恵上人が伊勢の川上に茶樹を分植すると記されていることからも、伊勢茶の歴史が古いことがわかります。

昔から人々に愛されてきた伊勢茶。同じく三重名物の「赤福餅」と一緒に召し上がってみてはいかがでしょうか!

現在掲載中の求人情報はこちらから!

気になるエリアの求人はこちら

この記事のライター

東海・北陸 編集部

東海・北陸 編集部

...

カテゴリ一覧

セルフケア

29件のまとめ

セルフケア

コラム

149件のまとめ

コラム

待遇

4件のまとめ

待遇

グルメ

183件のまとめ

グルメ

資格

6件のまとめ

資格

レシピ

27件のまとめ

レシピ

ニュース

7件のまとめ

ニュース

インタビュー

42件のまとめ

インタビュー

仕事

162件のまとめ

仕事

コラム

10件のまとめ

コラム

カフェ

16件のまとめ

カフェ

スイーツ

25件のまとめ

スイーツ

豆知識

92件のまとめ

豆知識

お酒

13件のまとめ

お酒

美容・健康

18件のまとめ

美容・健康

食材

77件のまとめ

食材

お店

175件のまとめ

お店

名古屋

87件のまとめ

名古屋

大阪

92件のまとめ

大阪

兵庫

30件のまとめ

兵庫

和歌山

9件のまとめ

和歌山

奈良

11件のまとめ

奈良

滋賀

7件のまとめ

滋賀

京都

31件のまとめ

京都

福岡

1件のまとめ

福岡

三重

2件のまとめ

三重

和食

21件のまとめ

和食

居酒屋

28件のまとめ

居酒屋

洋食

35件のまとめ

洋食

中華・アジアン・多国籍

8件のまとめ

中華・アジアン・多国籍

ラーメン

21件のまとめ

ラーメン

肉料理

27件のまとめ

肉料理

BAR

8件のまとめ

BAR

ご当地グルメ

263件のまとめ

ご当地グルメ

会社・お店のいいね!みっけ隊

107件のまとめ

会社・お店のいいね!みっけ隊

グルメリンク

44件のまとめ

グルメリンク

気になる違い

55件のまとめ

気になる違い

通いつめたい通なお店

6件のまとめ

通いつめたい通なお店

今この会社がおもしろい!

3件のまとめ

今この会社がおもしろい!

パン・スイーツ・CAFE

34件のまとめ

パン・スイーツ・CAFE

首都圏

12件のまとめ

首都圏

東海・北陸

89件のまとめ

東海・北陸

関西

135件のまとめ

関西

九州・沖縄

112件のまとめ

九州・沖縄

合同企業説明会

6件のまとめ

合同企業説明会

スクール

15件のまとめ

スクール

企業・店舗

143件のまとめ

企業・店舗

その他

6件のまとめ

その他

求人・人材関連

9件のまとめ

求人・人材関連

面接

4件のまとめ

面接

カテゴリ一覧