【株式会社マリノ】~ファーム潜入編~
株式会社マリノは、東海エリアを中心に全国86店舗を展開するイタリアンレストランの会社です。
ロードサイド店舗業態『ピッツェリア マリノ』。商業施設内のビュッフェタイプレストラン『PSマリノ』。フードコート内にあるパスタ・ピッツァ専門店の『パルメナーラ』。新業態『チーズ マリノ』『やっぱりステーキFC店』等、さまざまな業態に挑戦しています!
社内教育制度においては、自社独自の『社内調理認定試験』『ピッツァアクロバット検定』『接客研修』『調理研修』『主任研修』『店長研修』『マネージャー研修』などを実施。
また、商品開発では自分の考えた料理等を提案することもできます!
今回、そんな株式会社マリノのファームに行ってきました!
愛知県大府市にあるマリノファームでは、バジルをはじめ様々な野菜を育てています。
畑を始めてから8年、ハウスは4年になるんだとか。
この日は、朝市が開催されていました。
毎週水曜に、ファームで採れた野菜やマリノで仕入れている野菜を販売。
特に、バジルは採れたてをお渡ししているんですよ。
近所の人に大人気なんだそう!
さて、ハウスの中に入ると、まさにイタリアンなとってもいい香りが…。
その正体はこれ!一面のバジルです。
なんとハウスの中で2500本、外も合わせると5000本植えられています。
香りが大事なので、午前中に収穫し、次の日にはお店に出しているそうですよ。
マリノのお店では新鮮なバジルの香りが楽しめるんですね!
ニンニクも多く育てられており、その数なんと3万個とのこと。
突然ですが、ここで問題です!
この3万個のニンニク、どのくらいの期間で消費されると思いますか?
ずばり、3ヶ月だそう。1ヶ月1万個のペースですね。
ものすごい速さだと思いませんか?
こちらは、九条ネギ。
これからメニューになる期間限定メニューで使われます。
マリノでは、2週間サイクルで限定メニューが変わるそう。
これはとてもハイペースですよね!
皆さん、マリノへは2週間に1度は通いましょう(笑)
野菜は全て種から育てているそうですが、台風で流れてしまったり、土作りが予定通り進まなかったり、自然相手の作業はとても大変。
そうして苦労して育てても、食べる時はほんの一瞬ですよね。
作ってくださる方にしっかり感謝して食べないといけないなと、改めて思いました。
ファーム担当部長の前村さん(写真中央)にお話を伺いました。
前村さんは、以前はマリノの工場で働いていたそうです。
ある時ファームを作らないかという話をもらい、未経験の状態で1人でイチから作られました!その努力によりファームは大きくなり、今では社員2名とパート10名で作業しています。
前村さん
「始めた頃は本当に何もわからず、近所の農家さんと交流し色々教えてもらいました。今でも地域の方との交流は続き、農家さんから野菜を頂いたり、保育園の子供たちが芋堀りに来たり、作った野菜を朝市で売ったりしているんですよ。
マリノファームでは、なるべく科学肥料を使わず牛などの肥料を使っています。苦労して可愛がって育てると、いいもの・美味しいものができます。大変な思いをした分、育ったらまずは自分達でとん汁にしたり釜飯を作ったりして味わっています!」
マリノといえば、東海圏で知らない人はいないくらい有名なイタリアンレストラン。
でも、そのマリノがこんな大きなファームを持っていること、初耳だった方も多いのでは?
お店で出ているバジルはここで作られていたんですね。
そして、店舗数を増やし全国に広がっていく中でも地域との交流をしっかり行っているのが素敵だと思いました!
株式会社マリノでは、会社説明・店舗見学会を開催中!
株式会社マリノでは、『会社説明・店舗見学会』を開催中!
参加希望の方は、グルメキャリーのLINEへご連絡ください。その際「株式会社マリノの説明会希望」とお伝えください。
LINEでは就活お役立ち情報や求人情報なども配信中!
就活のご相談も、受け付けています!(電話でのご相談はコチラ→ ☎052-446-8899)
ぜひぜひご登録ください☆
新卒2020卒の方向け
新卒2021卒の方向け
中途の方向け
【株式会社マリノ】
株式会社マリノの記事一覧はこちら
グルメキャリー東海・北陸の就職記事一覧はコチラ