名古屋文化短期大学「わがまちグルメ自慢!レシピコンテスト」
その人の可能性を最大限に引き出す12のコースが魅力の「名古屋文化短期大学」。
「調理師・フードコーディネーターコース」「カフェ・製菓クリエイトコース」という2つのコースでは食文化の担い手、伝え手を育てています!
今回、学校主催の高校生クッキングコンテストの様子を取材してきました。
今年のテーマは『わがまちグルメ自慢!』。
東海三県の伝統野菜、畜海産物、調味料、郷土料理などのご当地食材を一つ以上使った料理、スイーツのレシピを高校生から募集しました。
応募総数は、なんと約720件!
会場には入選したレシピたちが掲示されていましたよ。
こちらは入賞した10作品。
どれも手が込んでいて美味しそう!
この10作品を、名古屋文化短期大学の学生さんが再現しました。
来場した高校生や一般の方が試食し、投票も行います。
どんな味なのか楽しみですね!
まずは、入賞レシピの考案者10名にレシピのこだわりポイントをプレゼンしてもらいます。
大勢の前でプレゼンするので皆さんちょっぴり緊張気味でしたが、しっかり自分が作ったレシピをPRできていました!
さて、ここからはお待ちかねの試食タイム!
来場した皆さん、「次はどれ食べる~?」と楽しそうに周っていました!
名古屋文化短期大学の学生さんたちは、自分が再現した料理をたくさん食べてもらえるよう呼び込みを頑張っていました。
10作品それぞれ個性豊かで、「いったいどんな味なんだろう?」とワクワクするものばかりでした。
私も全て頂いたのですが、どれもとても美味しかったです!
ここで、来場者は気に入った料理を2つ選んで投票。
来場者からの票を多く集めたのは一体どの作品なのでしょうか…!
結果発表が待ち遠しい!
ここで会場を移動。
投票の集計が行われる間に、協賛企業の株式会社サガミホールディングスの講演会が行われました!
株式会社サガミホールディングスは、東海圏で知らない人はいないであろう「和食麺処サガミ」がメインブランドの会社です。
No.1 Noodle Restaurant Companyを目指し、「食」と「職」の楽しさを創造し、地域社会に貢献されています。
講演では、メニューが出来るまでを時に笑いを交えながらわかりやすくお話してくださいました。
今回応募した高校生の皆さんにとって、とても興味深いお話だったのではないでしょうか。
ついに結果発表の時間です!
優勝、投票最多賞の他、様々な賞が用意されていました。
副賞も素敵なものだらけで、中には高知県のカツオのたたきをゲットされた方もいらっしゃいました!
そして、優勝したのは「もちもちのなんちゃって串カツ」!
投票最多賞とのW受賞でした。
おめでとうございます!
副賞は、なんと包丁セット。これを使って、これからも楽しく料理して欲しいですね☆
記念にパシャリ☆
入賞者、来場者、名古屋文化短期大学の学生さん・先生方、協賛企業の皆さん。
帰る際、協賛企業からのお土産を配布していました。
豪華ですね!
今回応募した皆さん、そして入賞された皆さんの中には、将来飲食業界で活躍される方も多いと思います。
このワクワクした体験を忘れず、これからも楽しく料理やお菓子作りを続けて欲しいです!
(取材日/2019年9月28日)
名古屋文化短期大学のオープンキャンパス日程 オープンキャンパスは、その日によって内容が変わります。 10月20日(日)在学生カフェトーク 12月8日(日)卒業作品展 1月12日(日)短時間で美味しくできる料理とプロによるデモンストレーション&試食 詳しくは、学校HPをチェック☆ |
名古屋文化短期大学
〒461-8610 愛知県名古屋市東区葵一丁目17-8
交通/名古屋市営地下鉄東山線「新栄町駅」より徒歩2分
問い合わせ先
TEL:052-931-7112