オープンキャンパス「名古屋ユマニテク調理製菓専門学校」
今年度の製菓衛生師試験合格率100%!
「名古屋ユマニテク調理製菓専門学校」製菓製パン本科のオープンキャンパスを取材してきました!
【10:00~/学校紹介】
オープンキャンパスは、学校紹介から始まります。
まずは、先生たちの紹介タイム。
その場で出されたお題に合わせ、先生たちが楽しくお話してくださいます。
お話しされる内容で、それぞれの先生の個性が垣間見えました!
名古屋ユマニテク調理製菓専門学校の製菓製パン本科の特徴は、「洋菓子」「和菓子」「製パン」をバランス良く学べること。
どの道に進もうか迷っている方でも、満遍なく学べると嬉しいですね。
【11:00~/校内探検】
学校紹介が終わると、校内見学へ。
設備に力を入れており、階によって違うオーブンを使っているそう。
色々使えるのは、卒業後の実践に向けてとても役立ちますね!
先輩たちが「フランスパン」と「クロワッサン」を作っていました!
こちらの2品、実は体験者の皆さんの為に作っているんです。
どういうことかは、この後のお楽しみ!
【11:30~/実習体験】
さて、お待ちかねの実習の時間になりました。
この日の体験メニューは、「ミルフィーユのデセール」。
ミルフィーユは「千枚の葉」という意味で、パイ生地が重なった様子から名付けられたそう。
そんな勉強になるお話もしながら、先生のデモンストレーションが進められます。
先生のデモンストレーションを思い出しながら、パイ生地を均一に切り分けていきます。
同じ調理台を使う人同士で自己紹介を済ませ、場も和んだ様子。
再びデモンストレーション。
この日はお土産のクッキーも同時進行で作っていきます。
先輩大活躍!頼もしいですね。
上手く絞り出せるかな~?
いい感じです!
オーブンからとってもいい香りがしてきました!
さてさて、ミルフィーユが焼き上がり、仕上げにお皿に盛っていきます。
こちらは先生の作品。
とっても美味しそう!体験者の皆さん、上手く盛りつけられるかな?
粉糖を綺麗にのせるコツを教えてもらっていました。
三角形になって、お洒落ですね!
皆さん、なかなかお上手!
やっぱり普段もお菓子作りしているのかな?
クッキーも綺麗に焼けていました!
【13:00~/実食タイム】
こちらが体験者の皆さんが盛りつけた作品。
とても綺麗に仕上がっています!
ここで、先輩たちが作っていたフランスパンの登場。
とっても美味しいツナサンドになっていました!
先ほど作った「ミルフィーユのデセール」と一緒にいただきます。
先生や先輩と、楽しくお話しながらの食事タイム。
学校生活のことなども聞きやすいですね!
食事し終わると、なんとサプライズが!
お誕生日が近かった皆さんの為に、先生がバースデーケーキを作ってくださっていました。
この日は8月だったので、テーマは「海」!
カラフルで綺麗なケーキ、皆さん記念に撮影していましたよ~。
オープンキャンパスはまだ続きます!
先生が飴細工を作る様子を見せてくださいました。
なかなか間近で見る機会がないので、皆さん真剣に見入っていました。
とても素敵なひまわりの完成です!
先生の技術が見られて、大変勉強になるオープンキャンパスでした。
【14:30~/懇親会】
最後は、お茶をしながらの懇親会。
先生がラテアートの実演をしてくださいました。
さすが先生、綺麗なリーフが描かれています。
そして、先輩たちが作っていたクロワッサンがここで登場!
クッキーと一緒にお持ち帰りです。
ラテアートの実演は、右上のモニターでしっかり見ることができました!
お腹に余裕がある方は、先ほどのバースデーケーキももぐもぐ。
美味しいケーキを食べて、皆さん会話が弾んでいました。
【15:00~/1日体験終了】
お疲れさまでした! 1日体験終了です。
体験実習はもちろん、先生による飴細工の実演など勉強になるオープンキャンパスでした。
高校生やそのご家族、お菓子作りに興味のある社会人の方も参加OK!
ぜひ皆さん参加してみてくださいね!
(取材日/2019年8月31日)
名古屋ユマニテク調理製菓専門学校の今後のオープンキャンパス! オープンキャンパスは、その日によってメニューが変わります。 9月28日(土)アップサイドダウンケーキ(製菓製パン本科)、天津飯(調理師専科)
詳しくは、学校HPをチェック☆ |
名古屋ユマニテク調理製菓専門学校
〒450-0002 名古屋市中村区名駅2-33-8
交通/各線「名古屋駅」より徒歩5分
問い合わせ先
TEL:052-459-5671