×

昔は王族しか食べられなかった、沖縄の定番土産「ちんすこう」の歴史!

昔は王族しか食べられなかった、沖縄の定番土産「ちんすこう」の歴史!

沖縄の食べないといけないさー 「ちんすこう」沖縄のお土産といえば、不動の人気を誇る「ちんすこう」ですよね。おそらく皆さん召し上がったことがあるのではないでしょうか?ちんすこうは小麦粉と砂糖、ラードを主原料とした焼き菓子で

10,566 views

沖縄の食べないといけないさー ちんすこう

沖縄のお土産といえば、不動の人気を誇る「ちんすこう」ですよね。おそらく皆さん召し上がったことがあるのではないでしょうか?ちんすこうは小麦粉と砂糖、ラードを主原料とした焼き菓子です。食感はクッキーに近いような近くないような…なんとも言えない独特な食感ですよね。あの食感がやみつきになり、2個目、3個目と口に運んでしまう方も少なくないはず。

今でこそお土産の定番となり、全国的に知れ渡っていますが、昔は一般人が口にすることはとてもできないお菓子でした。

琉球王朝時代の後期に、料理座の包丁人たちが冊封使(さくほうし※中国王朝の皇帝が付庸国の国王に爵号を授けるために派遣する使節のこと)の食事をまかなうため中国に渡りました。そこで習得した中国菓子と、薩摩藩の在番奉行の接遇の際に学んだ日本菓子を元に、琉球独自のお菓子として作ったのが、ちんすこうの始まりです。
当時は、王族貴族のみが、お祝いごとのときに食べるお菓子として珍重されていました。その後、包丁人から受け継いだちんすこうを菓子店で販売し、沖縄に広がっていったようです。

ちんすこうは、漢字で金楚と書きます。一説によると、“黄金色に輝き(金)解けるような口当たりの(楚)焼き菓子()”という由来から名付けられたといわれています。

現在では王道のプレーン味の他に、紅芋味や塩味、パイナップル味やチョコレート味、チーズ味など、様々なバリエーションが販売されています。お土産として間違いなく喜ばれるちんすこう、沖縄に行かれた際はお忘れなく♪

現在掲載中の求人情報はこちらから!

パティシエ・製菓製造の求人はこちら

気になるエリアの求人はこちら

この記事のライター

九州・沖縄 編集部

九州・沖縄 編集部

...

カテゴリ一覧

セルフケア

29件のまとめ

セルフケア

コラム

139件のまとめ

コラム

待遇

4件のまとめ

待遇

グルメ

183件のまとめ

グルメ

資格

6件のまとめ

資格

レシピ

27件のまとめ

レシピ

ニュース

7件のまとめ

ニュース

インタビュー

42件のまとめ

インタビュー

仕事

159件のまとめ

仕事

コラム

10件のまとめ

コラム

カフェ

16件のまとめ

カフェ

スイーツ

25件のまとめ

スイーツ

豆知識

92件のまとめ

豆知識

お酒

13件のまとめ

お酒

美容・健康

18件のまとめ

美容・健康

食材

77件のまとめ

食材

お店

175件のまとめ

お店

名古屋

87件のまとめ

名古屋

大阪

92件のまとめ

大阪

兵庫

30件のまとめ

兵庫

和歌山

9件のまとめ

和歌山

奈良

11件のまとめ

奈良

滋賀

7件のまとめ

滋賀

京都

31件のまとめ

京都

福岡

1件のまとめ

福岡

三重

2件のまとめ

三重

和食

21件のまとめ

和食

居酒屋

28件のまとめ

居酒屋

洋食

35件のまとめ

洋食

中華・アジアン・多国籍

8件のまとめ

中華・アジアン・多国籍

ラーメン

21件のまとめ

ラーメン

肉料理

27件のまとめ

肉料理

BAR

8件のまとめ

BAR

ご当地グルメ

263件のまとめ

ご当地グルメ

会社・お店のいいね!みっけ隊

107件のまとめ

会社・お店のいいね!みっけ隊

グルメリンク

44件のまとめ

グルメリンク

気になる違い

55件のまとめ

気になる違い

通いつめたい通なお店

6件のまとめ

通いつめたい通なお店

今この会社がおもしろい!

3件のまとめ

今この会社がおもしろい!

パン・スイーツ・CAFE

34件のまとめ

パン・スイーツ・CAFE

首都圏

12件のまとめ

首都圏

東海・北陸

89件のまとめ

東海・北陸

関西

135件のまとめ

関西

九州・沖縄

112件のまとめ

九州・沖縄

合同企業説明会

6件のまとめ

合同企業説明会

スクール

15件のまとめ

スクール

企業・店舗

143件のまとめ

企業・店舗

その他

6件のまとめ

その他

求人・人材関連

9件のまとめ

求人・人材関連

面接

4件のまとめ

面接

カテゴリ一覧