沖縄の食べないといけないさー 「ミミガー」
古くから豚肉を食してきた沖縄県。余すところなく全ての部位を食べる文化があり、郷土料理の「ミミガー」もその一つです。ミミガーとは豚の耳皮のことで、軟骨も含むためコリコリとした食感がたまらない一品です。今は全国的にも有名なので、召し上がったことがある方も多いのではないでしょうか。
ミミガーと一口に言っても、様々な味付けの種類があります。シンプルに塩コショウで炒めてご飯のおかずにピッタリなものや、ポン酢をかけてサッパリと頂いたり、キムチと和えて食欲がすすむピリ辛にしたり。中でも一番伝統的な味付けで人気なのが、ピーナツ和えです。ミミガーをピーナツバターと砂糖や味噌で和えたもので、ピーナツの濃厚なコクがお酒のアテにピッタリです。
このようにミミガー自体にクセがないため、色んな味付けでアレンジレシピができるんです!サラダの中に入れたり、野菜と一緒に炒めたりと、様々な食材とも相性◎!ミミガーの絶妙な歯応えで、どんどん箸が進むこと間違いなしです!
実はミミガーの軟骨には、コラーゲンが豊富!コラーゲンが、肌の保水、シミやシワの防止、髪の毛の潤いに効果が期待されるのは言わずと知れたこと。加工食品が多い現代、軟骨は加工段階で取り除かれてしまい、我々消費者の元に届きにくくなっています。そのなかでミミガーは、手軽にコラーゲンが摂取できる貴重な食材なのです!
最近では全国のスーパーでも手に入りやすくなったミミガー。ぜひ色んなアレンジレシピを試してみてください!