関西の食べなあかんやん~大阪編~ 「かすうどん」
「かすうどん」は、大阪南部の河内というエリアで生まれた料理のこと。
このかすうどんの「かす」は、「天かす」ではなく、「油かす」を指しています。この油かすは、余分な脂が抜けるまで時間をかけて細かくした牛の小腸(ホルモン)を素揚げしたもの。じっくりと揚げることで表面はカリッカリ、中はぷるぷるとした食感になるんです。この油かすと、関西風のやわらかいうどんとの組み合わせが最高にマッチ!
肉の旨味も凝縮され、歯ごたえも抜群!香ばしい香りが食欲を引き立ててくれます。高たんぱく質で低脂肪、その上コラーゲンもたっぷりとあって、老若男女に支持されている一品です。
関西のお店が関東にも進出していたりと、関西以外でも食べられる場は増えつつある「かすうどん」。消化にいいうどんであることや、油かすからにじみ出たエキスが関西特有の薄味の出汁にコクをうみ、ラーメンに比べてあっさりといただけるという理由から、お酒を飲んだ後の〆として、大阪の人々に広く愛されているんですよ。