ビタミンEとは…?
皆さんよく聞く「ビタミンE」。脂溶性(水に溶けにくく油に溶けやすい)のビタミンで、体内の筋肉や心筋、骨髄など様々な部位に存在しています。
そんなビタミンEの効果・効能について、皆さんはどのくらいご存知でしょうか?
その1:強力な抗酸化作用!
ビタミンEには強い抗酸化作用があります。老化の原因のひとつは活性酸素による身体の酸化なので、ビタミンEを習慣的に摂取することで、老化を防ぎ細胞を若々しく保つ効能が期待できます!
その2:血流促進作用がある!
血管を拡張し血行を良くしてくれるので、冷え性や肩こりなどにも効果が期待できます。血管の状態は生活習慣病に影響するので、とても重要な働きですね!
その3:女性にとって嬉しい効果も!
ビタミンEはホルモンバランスを整え、生理不順やPMSといった月経前症候群、不妊などの悩みの改善につながることもあります。また、更年期の様々な症状に対しても緩和する効果が期待されているのです!
どんな食材に含まれているの?
ビタミンEが多く含まれている食材は主に魚卵やナッツ類、植物油です。その中でもアーモンドはトップクラスで、よく話題にもなっています!おやつに食べるのも良いのですが、粉砕して液体のアーモンドミルクにすると体への吸収率はさらにアップします!
しかし、アーモンドよりも多く含まれている食材があるのです。
それは煎茶!アーモンドは100g中30.3mg含まれているのに対して煎茶はなんと64.9mg含まれています。ちなみに摂取量ですが、成人男性で1日あたり7.0mg、成人女性で6.5mgなので、ビタミンEはとっても簡単に摂取できることが分かりますね!
ビタミンEが不足すると、ごく稀に感覚障害や神経の症状が起こることがあります。
そしてビタミンEの働きをより活性化させるためには、ビタミンAやビタミンCを一緒に摂取することが重要です。偏った食生活ではなく生野菜や果物など、できるだけ多くの品目を摂ることを心がけたいですね!