関西の食べなあかんやん~兵庫編~ 「そばめし」
「そばめし」は名前の通り、焼きそばとごはんを組み合わせたメニューです。神戸のご当地グルメとして関西では有名でしたが、近年全国でも知名度がアップし始めています。
発祥は神戸市長田区。あるお好み焼き屋さんを訪れたお客さんが、持っていたお弁当のごはんを焼きそばと一緒に炒めてほしいと頼んだのが始まりだと言われています。それが口コミで広がって、神戸を代表するグルメの一つにまでなったというわけです。
作り方は実にシンプル!焼きそばを最初に焼き、その後でごはんを投入します。混ぜ合わせながら麺を細かく刻んでごはんと絡ませ、最後にソースで味をまとめるだけ。具材は何を入れても合いますが、ぼっかけ(同地域のご当地グルメの一つで、牛スジとこんにゃくを醤油やみりんなどで甘辛く煮たもの)を使うことが多いです。焼き上った上にとろ~り半熟の目玉焼きをのせるのもオススメですよ。
家庭でも作れる簡単なメニューですが、絶対に外せないポイントがあるんです。それは「ごはんや麺の水分を飛ばして、いかに香ばしく焼き上げるか」ということ。そばめしを作るときは“麺はあらかじめお酒でほぐしておく・具材と麺は別々に仕上げ、最後にソースで一気に絡める”のがコツです。
そばめしは、熱々の状態でハフハフしながらコテで食べるのがオススメの食べ方。数ある味自慢のお店を食べ比べ、あなたの「ベストそばめし」を選んでみるのも面白いかもしれませんね。
■関連する求人情報