沖縄の食べないといけないさー 「沖縄そば」
魅力ある観光名所が散らばる沖縄県。一度は訪れた事がある方も多いのではないでしょうか。
ご当地グルメもたくさんあるので、何を食べようか迷ってしまいますよね。その中でもやはりオススメは、滞在中なら一度は食べたい「沖縄そば」。
しかし、意外な新事実!?「沖縄そば」は“そば”ではありません!
本来、“そば”と表記するには「そば粉を3割以上使用しなければ表記してはいけない」という規約があるのです。
沖縄そばの麺は小麦粉100%。…あれ?そばじゃないですね。
そこで行政から違反の指摘を受けた沖縄そばなわけですが、昔から県民に親しまれてきた呼称を今更変えるのも寂しいもの。そこで、この呼称を存続させようという運動を県民が展開した結果、無事正式に「沖縄そば」と承認された過去があったのです。
その日が昭和53年10月17日だったため、毎年10月17日は「沖縄そばの日」になりました。
当日は、沖縄そばの無料配布や沖縄そば作り体験など、各所で様々なイベントが行われるそうですよ!
ちなみにこれは余談ですが、大晦日の沖縄県民は、年越しそばではなく沖縄そばを食べる人がほとんどだそうです(!)
大晦日のスーパーの麺類コーナーは、沖縄そばの袋で山積みになるのだとか。
呼称を守るための運動しかり、沖縄県民の「沖縄そば」へ対する愛情の深さを感じますね!
■関連する求人情報