グルメキャリーで転職・就職に成功した飲食人インタビュー
株式会社 ヒデムネ 肉の匠 虎離宮
橋本 敦さん
転職先を選んだ決め手は「ALL HAPPY」への共感
橋本 敦さん
51才・入社3ヶ月
前職/料理長
現在/調理2番手
富山県出身。調理師免許取得後、都内の結婚式場でフレンチのシェフに。26才でイタリアンレストランに転職、その後もイタリアンを中心に料理長として経験を積みながら、数々のレストランの立ち上げに従事。
採用に至るまでの就職活動DATA
■活動期間1ヶ月 ■応募数 1店舗 ■内定獲得 1店舗
お店(会社)を選んだポイント
地元で転職先を探していたとき、株式会社 ヒデムネの「ALL HAPPY」という経営理念に目がとまり、共感しました。
2019年3月掲載
橋本さんはイタリアンレストランで料理長として活躍されてきて、なぜ転職を考えたのですか?
前職はイタリアンだけでなく焼肉店なども展開する会社に勤めていました。そこで焼肉の面白さを知り、技術を身につけたいと思うようになりました。また、都内より、自宅のある草加で働きたいと思ったのも理由のひとつです。都内のレストランで料理長をしていると、やはり自分の時間は限られてきます。今まではそれもあまり苦ではなくて、「飲食の仕事がしたい」、「技術を身につけたい」という思いで頑張ってきました。でも、家庭を持ったりすると、家族との時間も必要だし、収入面についても考えないといけなくなります。それらを考えたとき、僕の場合は地元で仕事をしたほうがいいのかなと思うようになりました。
「肉の匠 虎離宮」を選んだのはなぜですか?
「虎離宮」を運営する㈱ヒデムネには、「オールハッピー」というビジョンがあります。それは、お客様はもちろん、従業員や関わっている業者さんまで、すべての人がハッピーになれる経営をめざすこと。このビジョンに、とても共感したんです。今の自分が持つ「お客様に喜んでもらうためにもっと技術を磨きたい、そして自分と家族の時間も大事にしたい」という気持ちにとても合っていました。
鉄板焼きはオープンキッチンよりもお客様との距離が近い。緊張するが、楽しさややりがいも大きい。
実際に働き始めて、いかがですか?
仕事のやりがいや楽しさ、充実度は大きくアップしました。焼肉の経験が長い店長から技術を覚えたり、刺激をもらったりしています。僕自身もいろいろなことを任せて頂き、最近では新しいメニューを作成しました。「虎離宮」は、平日は接待、休日は家族連れと用途が広いので、メニューの打ち出しは難しさもありますが、やりがいは大きいです。
㈱ヒデムネは、8時間労働、週休2日など待遇面も充実していますね。
自分の時間をもつことができるようになって、気持ちに余裕が生まれましたね。釣りが好きなので、休日には早朝から海釣りに出かけることもあります。そんなふうにリフレッシュすると、仕事に対する意欲やアイデアも生まれてくるんです。
今後の展開はどのように考えていますか?
今は、お客様にもっと喜んで頂けるよう、そして店のリピーターをもっと増やせるように頑張りたいです。僕自身としては、いずれ自分の店を持ちたいと思っています。自分で新たに店を立ち上げるのか、今の会社で別の店舗を任せて頂けるよう頑張るのかは、まだわかりませんが…今は経験を積み「地元で求められる店」を学んでいきたいと思います。
株式会社 ヒデムネ 代表取締役 新井 世宗さんの採用のキメテ!
橋本さんは技術も経歴も申し分なく、また弊社の理念を理解し、共感してくださっていたことが採用の決め手でした。弊社はその理念のもと、福利厚生にも力を入れていますが、それだけを見て面接に来る方は、少しでも大変なことがあると挫折してしまうことが多くありました。そのため、あるときから「理念に賛同してくださる方」を募集したところ、採用もスムーズになりました。転職を考える方は、希望する会社の理念をまず理解することが大切だと思います。
肉の匠 虎離宮
住 所:埼玉県草加市氷川町2101-1
電 話:048-954-8299
時 間:月~土 18:00~22:00(L.O)
休 日:日曜・祝日
交 通:東武伊勢崎線「草加駅」より徒歩2分
文:瀬尾 ゆかり 写真:yama
2019年03月22日 掲載
関連記事
関連アイテムはまだありません。