企業Top・経営陣に聞く経営ポリシー&見つめるビジョン
リゾートトラスト株式会社
専務取締役 総料理長 内山 敏彦
時代とともに料理は進化するもの
お客様の人生に寄り添いながら
常に新たな挑戦を続けていきたい
内山 敏彦
– Toshihiko Uchiyama –
1947年、愛知県生まれ。21才でドイツへ渡る。2年半滞在した後、フランスの料理界へ、重鎮ジャン・ドラベーヌ氏に師事。その後の北アフリカでの1年半も含めると、欧州での生活は約11年に及ぶ。帰国後、32才でリゾートトラスト株式会社に入社。フランス料理レストラン展開の基盤をつくり上げる。2013年、それまでの功績が認められ、フランス政府より「農事功労賞オフィシエ」を受勲。その他、多くの称号を叙任。
2022年12月掲載
会員制のホテルを軸に
幅広い事業を展開する総合リゾート企業グループ
総合リゾート企業グループとして、リゾートトラストは会員権事業やホテルレストラン事業の他、メディカル事業やシニアライフ事業、ゴルフ事業など幅広い領域で事業を展開している。中でも、核となるのが会員制ホテル。至極の空間で供される最高の料理と飲料を楽しみにした宿泊のための権利である会員権の販売はコロナ禍においても好調であり、ホテルでは日々多くの会員様やそのゲスト様をお迎えしている。料理飲料部門を統括する総料理長の内山氏は、その大きな意義と役割を強調する。
「一般的にホテル内のレストランはメインダイニングを自社で営業し、他はテナントを入れているところが多い中、当社の会員制ホテルではレストランでおいしい料理を召し上がっていただき滞在中の豊かな時間(とき)をお過ごしいただくことがとても重要な要素であるため、和・洋・中のすべてのレストランを直営で運営しており、ホテルレストランの色を強く押し出しています。
料理だけに限らず、内山氏はサービスに関する責任者でもある。全国各地の会員制ホテルに携わる正社員のスタッフ数は調理担当が約1200名、レストランサービスは約1500名にも上る。
「レストランの運営には、料理とサービスの一体感が何より大切です。企業理念として掲げる『ハイセンス・ハイクオリティ』『エクセレント・ホスピタリティ』を追求しながら、グループアイデンティティである『ご一緒します、いい人生 より豊かでしあわせな時間(とき)を創造します』の実現に向けスタッフ全員で日々取り組んでいます」
講習会やセミナーなど人財育成に注力
社内コンクールやコンペティションでモチベーションアップ!
全国各地で会員制ホテルの運営を多くのスタッフたちが支えている。企業理念やグループアイデンティティなどを共有・浸透させるためにも、人財育成にはとくに力を注いでいる。
「最近ではリモート研修が増えていますが、講習会やセミナーなど活発に行っています。社内コンクールやコンペティションも盛んです。毎年、開催している若手層を育成するための『若手料理人コンクール』は、審査員に全国の調理師学校の先生を招いた本格的なものです。前回は若手と中堅社員のペアでエントリーした上で、考案した新メニューを動画でプレゼンテーションしてもらいました。この他にも、料理のクオリティを上げることを目的とした料理コンペティションやバーテンダーのためのカクテルコンクール、ソムリエコンクールなども実施しています」
社内コンクールやコンペティションは、他の施設のスタッフと交流して学びを得る絶好の機会となる。優秀な成績を収めて表彰を受ければ大きな励みになり、モチベーションアップにもつながることだろう。
料理以外のことにも積極的に興味を持って可能性を開き
感性豊かな人材に育ってもらいたい
さらに、成績優秀者は特別なイベントに参加できるという特典もある。内山氏が自らの料理の集大成と位置付けた美食会『うちやま料理ものがたり』もそのひとつだ。
「記憶に残る、感動的な料理にどこまでチャレンジできるか。イベントの企画から始まり、時には私自身が料理を運ぶこともあるんですよ。そうすることで冷たい料理は冷たく、熱い料理はより熱い状態でご提供できます。それに、お客様に喜んでいただけますから。会員制ならではの楽しい雰囲気づくりを絶えず考えています。こういうところを若手に感じ取ってほしいですね。コンクールなどで優秀な成績を収めたスタッフは厨房にサポート隊として入ってもらい、優秀なサービススタッフはイベントのバーコーナーなどを任されることもあります。使う食材も半端じゃないものばかりですから、今までに触れたことのない素材に触れる良い機会になるはず。若い人たちには、やる気を引き出す動機付けにもなるでしょう」
美食会のテーブルに並ぶのは和・洋・中の折衷料理。それぞれのいいところを引き出し、融合させている。内山氏の専門はあくまでもフランス料理だが、日本料理も中国料理も統括する立場にある。ジャンルを問わず、幅広い料理に造詣が深い。
「フランス料理も日本料理も中国料理も全部手がけられる感性豊かな人に育ってもらいたいですね。そうした知見を広げる上でも、スキルを身につける上でも、自分の糧になるものが必ず見つけられる会社です」
ホテルの新規開業が続く中
料理長など重要ポストに就くチャンスも!
「成長の糧を発見できる」と内山氏が断言できるのは、和・洋・中すべてが直営レストランという大きな利点があるから。異なるジャンル同士がコラボしたり、互いに教えあったりできる環境が整っている中で、ホテルの新規開業が続くため、重要なポストに就けるチャンスが多い。社内でキャリアアップを狙う人にはうってつけといえる。
「フランス・イタリア料理の料理長だけでも20数名います。同様に日本料理にも中国料理にも、それぞれのホテルに料理長、副料理長が必要です。ぜひ上を目指していただきたいですね」
一方、配属された部門にマッチしない場合は異動もしやすい。転職に踏み切らずとも、社内でキャリアチェンジができるのは大きな組織ならではのメリットだ。
「個人店の場合、オーナーシェフの下で意気投合して働いている間はいいですが、そのうち考え方が違ってくると、他に身を置かなければなりません。その点、当社ではスタッフとの面談を頻繁に行い、本人の希望などをこまめに確認しています。異動して社内キャリアチェンジすることで、奇跡的な出会いが生まれるかもしれません」
技術より人間性、料理に対する愛情や
お客様目線でどこまで考えられるか
では、内山氏はどのような人を求めているのか。望ましい人財像とは?
「人間性が一番大事です。とくにキャリア採用の場合は料理の技術以上に、料理に対する愛情を見極めるようにしています。お客様本位にどこまで考えられるか、お客様目線で考えることの大切さはサービススタッフも同じです」
そして、次に挙げた人財の条件は「日々、問題意識を持って改善・改革を続けること」。問題意識を持つとは、すなわち、常に先を見据えていることに他ならない。
内山氏のオフィスに座右の銘として掲げられた次のような言葉からも、未来へと向けた確かなまなざしが伝わってくる。
夢ある人に、目標有り
目標ある人に、計画有り
計画ある人に、実行有り
実行ある人に、成果有り
成果ある人に、幸福有り
幸福ある人に、ロマン有り
ロマンある人に、夢がある
自分だけの満足で選ぶのではなく
将来をしっかりと見つめて選択しよう
2023年4月、リゾートトラストは創業50周年を迎える。新型コロナウイルス感染症の影響でホテル業界が大打撃を受ける中でも、プライベート空間を安全に安心して楽しめる会員制ビジネスは好調を堅持。現在、全国3箇所(高山、琵琶湖、日光)で、会員制リゾートホテルの新ブランド『サンクチュアリコート』の建設も着々と進んでいる。
「時代とともに、料理は進化していくものです。お客様に寄り添いながら、時代の要求に応えられる新たな料理を求め続けたいと思います。たとえば、今はSDGsを意識した料理を提供したり、ビーガン料理を始めたりもしています」
ニーズに合わせる形で、一部では業態転換も。クラシックフレンチからモダンビストロへなど、自社経営だからこその大胆な変更が可能になる。未来へと向けた視点が活かされている。
今後、この業界を志す人たちに対しても将来をしっかりと見つめてもらいたいと、内山氏はアドバイスを送る。
「将来、独立して自分の店を持ちたいという夢を持っている人も多いかもしれません。ただ、何をするにしても家庭が基盤になります。自分だけの満足で仕事を選ぶのではなく、家族や家庭を守ることが大切。安定性や福利厚生などもきちんと確認した上で、そこで何に挑戦できるのか、挑戦したことを評価されるのかを考えて選択するのがいいでしょう」
東京ベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート(取材ホテル)
リゾートトラスト株式会社
─ 企業情報 ─
東京ベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート
住 所:東京都江東区有明3-1-15
電 話:03-6700-1111
横浜ベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート
住 所:神奈川県横浜市西区みなとみらい一丁目1番4号
電 話:045-522-0001
ラグーナベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート
住 所:愛知県蒲郡市海陽町2-9-1
電 話:0533-33-9111
芦屋ベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート
住 所:兵庫県芦屋市海洋町14-1
電 話: 0797-25-2222
現在、上記ブランドを含め
リゾートホテル・シティホテル等
国内40ヶ所ハワイ1ヶ所
ゴルフ場13ヶ所
メディカル9ヶ所
シニアレジデンス23ヶ所
合計86施設展開中
文:西田 知子 写真:ボクダ 茂
2022年12月01日 掲載
関連記事
カテゴリー
- 海外店舗を運営する飲食企業 (12)
- 2~5店舗を運営する飲食企業 (37)
- 6~10店舗を運営する飲食企業 (39)
- 11~30店舗を運営する飲食企業 (53)
- 31~50店舗を運営する飲食企業 (15)
- 51~100店舗を運営する飲食企業 (18)
- 101店舗以上を運営する企業 (9)
- 和食 (81)
- 居酒屋 (100)
- 中華料理 (19)
- 焼鳥・鳥料理 (34)
- ホテル・旅館 (11)
- ラーメン (19)
- 焼肉・肉料理 (50)
- ステーキ・鉄板焼 (27)
- バル (54)
- うどん・蕎麦 (15)
- イタリアン (80)
- スペイン料理 (14)
- アジアン・エスニック (8)
- BAR (25)
- 専門店(各国料理) (17)
- 惣菜・DELI・仕出し・弁当 (6)
- 精肉・鮮魚 (5)
- その他 (17)
- カフェ (42)
- 日本料理・懐石 (26)
- フレンチ (33)
- パティスリー・製菓 (15)
- 寿司 (30)
- ウエディング (7)
- ベーカリー・製パン (13)
- 洋食・西洋料理 (59)